1997年10月、僕は到着したばかりのスカルノハッタ空港で、預け荷物がすべてロストになり機内持ち込みのリュック一つで途方に暮れていましたが、調査の結果間違ってシンガポールに転送されていることが判明し、明日にはジャカルタにちゃんと届くからノープロブレムですよ、と気遣ってくれた複数の空港職員の優しさが身に染みて感じられたことをはっきりと覚えています。
その場でマレーシア航空から65万ルピアのお詫び金を渡され、翌日ホテルまで荷物が無事に届けられるまでの一連のインドネシア人関係者達には感謝してもしきれないくらいで、それが職務として彼らの当然の行いだったとしても、僕のインドネシアに対する印象は初日から爆上がりでした。
インドネシアでの日常生活の中で、見て聞いて感じたことの中には、記憶に留めておくと後日役に立ちそうな事案が多々あります。
ネットで何でも情報は収集できる時代ですが、他人からの情報は基本的に点でしかなく、点と点を繋げることは自分の頭の中でしかできません。
また自分の頭の中だけで考えた内容は完全に他人の考えと一致する可能性は低く自分オリジナルの発想や文章となる一方で、過去の経験の蓄積の量によって質の高さが制限されますが、ネットを参照して考えながら作成した文章は他人のコピーになるリスクがある一方で、自分の既存の知識の枠を超えた知識やアイデアや含んだ質の高い内容になりうるというトレードオフの関係があります。
インドネシアは言葉も文化も日本人にとって馴染みやすく、いったん生活しはじめると心地よくなってついつい長居してしまう友人の家みたいなものですが、常に部屋に漂う何かモヤっとした不思議な空気が気になりだして、調べていくと実は「間口は広いが一度入り込んだら出られない伏魔殿」だったと気付くことになります。
当ブログでは僕と同じようにインドネシアに関わり合いを持って仕事をする人が、日常生活やビジネスの現場で出会うさまざまな事象のコンテキスト(背景)の理解の一助となるようなインドネシア生活についての記事を書いています。
インドネシアからSNSを通じて在留邦人の声が日本の政治家に届く時代
昔から日本大使館の対応の遅さ、融通の利かなさに対して在留邦人の間で不満があったのは事実ですが、今回河野太郎大臣に直接Twitterを通して声が届いたことをきっかけとして対応が急速に改善され、コロナ禍でも活動制限に関する政府通達や日本政府による特別便に関する情報が、深夜にも関わらず頻繁に届けられるようになり、SNS上でも大使館職員の方々への感謝の声が見られるなど、明らかに風向きが変わってきていると感じます。 インドネシアからSNSを通じて在留邦人の声が日本の政治家に届く時代 1998年のジャカルタ暴動の際に「よろずインドネシア」が在住日本人の情報源となったことは、インターネット時代を迎える象徴的な出来事でしたが、コロナ禍下ではSNSの力が政治家を動かし、行政サービスの改善に繋がったエピソードとして語り継がれるのかもしれません。 続きを見る
インドネシアで椰子の実ジュースを飲むべき理由
ラウリン酸による抗菌効果と、サイトカインによるアンチエージング効果。サイトカインが体液のpH値(水溶液中の水素イオン濃度を表す指数)をバランスさせることで皮膚組織の維持効果や抗血栓効果(血液を凝固させない力)があります。
椰子の実液の電解質(イオン)と血漿(血液の液体成分・血液は赤血球、白血球、血小板、血漿で構成される)のバランスは血液とほぼ同じで、点滴のバッグに輸液の代わりに椰子の実液を入れて使えるとさえ言われています。
ココナッツミルク(古い実の果肉から抽出)は100gあたり150kcal(1Lの水を1度上げるのに必要なエネルギー)と牛乳の2倍(67kcal)のカロリーですが、コレステロール値(体内の脂の一種)は低いようです。
-
インドネシアで椰子の実ジュースを飲むべき理由
椰子の実液の電解質と血漿のバランスは血液とほぼ同じであり、含有されるラウリン酸とサイトカインには皮膚組織の維持効果や抗発癌性、抗血栓性(血液を凝固させない力)という効果があります。
続きを見る
メンデルの法則
黒(B)か茶(c)、濃(D)か薄(t)という明らかに対照的な特徴を対立形質といいます。
- 優勢の法則(遺伝子間)
①色調の遺伝子B(黒)はc(茶)に対して優勢であり、②濃淡の遺伝子D(濃)はt(薄)に対して優勢であり、子犬には優勢の遺伝子が持つ特徴が現れる。 - 分離の法則(遺伝子間)
おじいちゃん犬とおばあちゃん犬の世代の劣勢t(薄)と劣勢c(茶)が、第一世代の黒ラブと黄ラブに現れなかったにもかかわらず、第二世代の子犬に分離して現れた - 独立の法則(対立形質間)
ラブラドール犬の色調と濃淡という対立形質内の優性遺伝と劣勢遺伝の組み合わせで、子の第一世代ではなく孫である第二世代に出てくる
-
メンデルの法則に従うラブラドールレトリバーの毛色の遺伝
ラブラドール犬の遺伝子には色(黒・茶)と濃淡の2種類の対立形質の遺伝子があり、子には優勢の遺伝子の特徴が現れるのが優性の法則で、子に現れなかった劣勢遺伝が孫に分離して現れるのが分離の法則です。異なる対立形質の遺伝子の組み合わせが孫に現れるのが独立の法則です。
続きを見る
インドネシアが長く住みやすい理由
1945年に起草された憲法の前文にある建国5原則パンチャシラ(Pancasila)ですが、これを一言でまとめたのが有名な「多様性の中の統一(BHINNEKA TUNGGAL IKA)」であり、イスラム人口が9割を占める国で、政宗分離、政経分離を実現することでイスラム強硬派勢力と他宗教や民主化勢力との対立を抑えてきた国家イデオロギーの柱です。
- 唯一神への信仰 (Ketuhanan Yang Maha Esa)
- 公正で文化的な人道主義 (Kemanusiaan Yang Adil dan Beradab)
- インドネシアの統一 (Persatuan Indonesia)
- 合議制と代議制における英知に導かれた民主主義 (Kerakyatan Yang Dipimpin oleh Hikmat Kebijaksanaan, Dalam Permusyawaratan / Perwakilan)
- 全インドネシア国民に対する社会的公正 (Keadilan Sosial bagi seluruh Rakyat Indonesia)
国家としての調和を維持するためには、他の民主国家が採用する多数決や利益主義を超越した、ジャワの伝統的農耕社会のムシャワラ(Musyawarah)に倣った合議制と全会一致のムファカット(Mufakat)による民族主義的解決法が志向され、時には敢えて具体的な決定を遅らせることにより、対話の繰り返しによる合意を目指します。
-
人・食・風土すべてにおいて魅力溢れる国インドネシア
インドネシアは北回帰線と南回帰線の間に連なる国土に豊かな自然、温暖な気候を持ち、植民地時代には「オランダ女王の首飾り」と称されました。建国5原則パンチャシラを一言でまとめた「多様性の中の統一(BHINNEKA TUNGGAL IKA)」は多宗教の多民族をまとめた国家イデオロギーの柱です。
続きを見る
インドネシアで中古車を買うリスク
中古車を買う場合、トヨタ系の中古車ディーラーMobil88などの大手で買う分には不正が行われていたり故意に欠陥車を掴まされる可能性は低いと思いますが、JABODETABEK間を結ぶ幹線道路沿線に並ぶ個人の中古車屋なんかでは、洪水で浸かった車(mobile bekas banjir)を平気で店頭に並べており、保証期間中はクレームが言えるとはいえ基本は自己責任になります。
-
インドネシアで中古車を買う際の走行距離計巻き戻しのリスク
アナログ機械式のオドメーターはドライバーを使って巻き戻す際に引っかき傷が出来るので、注意深くチェックすれば不正の有無が判別できますが、デジタル式は車載式故障診断装置を外部ソフトから操作することで傷を付けずに巻き戻しが出来るため不正の判別は困難です。
続きを見る
インドネシアで催眠術による犯罪が多い理由
インドネシアには感受性が強い、というか思い込みが激しい人が多く、突然Setan(悪魔)に取りつかれたり、驚いたときに意味不明な言葉を発するLatahという反応をしたり、Pocong(幽霊)を極端に怖がったり、要はこの民族的特徴があるため、催眠術による犯罪が成立するのだと思っています。
日本人は相手との距離であるパーソナルスペースが広く、インドネシアのように握手の習慣もなく、挨拶はお辞儀で済ますことが多いため、Hipnotis(催眠術)を掛けるために突然肩を叩かれれば「おっ、友達か?」という好奇心よりも、見ず知らずのインドネシア人からボディタッチされたことによる警戒心のほうが勝ちます。 インドネシアの催眠術を悪用したATM詐欺の手口 インドネシア人の感受性が強いという民族的特徴が催眠術にかかりやすい要因だと考えられ、日本人は相手とのパーソナルスペースが広く、挨拶は握手なしのお辞儀で済ますため、他人からボディタッチされれば好奇心より警戒心が上回り、催眠術による犯罪が成立しにくいのです。 続きを見る
地震を引き起こすプレートの接面に位置する日本とインドネシア
地震は発生原因から海溝型(プレート型)地震、断層型地震、火山性地震に分類されますが、地球の全表面を覆う厚さ数十キロの大小十数枚のプレート境界部の変動によって、地震や火山活動、断層破壊などが発生するというプレートテクトニクス理論から考えると、発生原因は複雑に関連し合っています。
太平洋プレートが北米プレートの下に潜り込む勢いで発生したマグニチュード9.0の東日本大震災発生から9年経った今でも余震活動が続いており、さらに南からフィリピン海プレート、東から太平洋プレートが、ユーラシアプレートと北米プレートの下に潜り込む接面に位置する相模トラフや南海トラフが誘発する、断層型地震である首都直下地震(南関東直下地震)や、海溝型地震である東海地震が、30年以内に発生する確率は70~88%と想定されています。 地震列島インドネシア【発生要因はプレートの動き・断層破壊・火山活動】 インドネシアはインドオーストラリアプレート、ユーラシアプレート、太平洋プレートの合流点が通過し、プレートの接面が海にあるため、震源の浅い地震は津波を発生させ、地殻断層や火山性の地震でも都市部の浅い地下を震源とする場合には大きな被害が予想されます。 続きを見る
ゴードン・ラムゼイ氏、西スマトラでルンダン作りを学ぶ
世界的に有名なスターシェフであるゴードンラムゼイ氏のスマトラ島訪問とルンダン作り体験は、インドネシアでも大きな話題となりました。
1603年にオランダが、当時のインドネシアの首都バタビアに東インド会社を設立した大きな目的が、赤道直下の高原地帯が育む原料を精製した香辛料の確保であり、今回ラムゼイ氏もガランガル(ショウガ科の植物の地下茎)、赤唐辛子、青唐辛子、ニンニクなどの新鮮なスパイスと、ヤシの実の内側の果肉から精製するココナッツミルク(santan)を贅沢に使って料理することに対して「夢が現実になった」と最大限の賛辞を送っています。
-
ゴードンラムゼイ氏、インドネシアの西スマトラでルンダン作りを学ぶ
インドネシア料理は、素材の味を最大限に引き出す日本料理や、味の上に味を足していくアメリカンな料理とは全く異なる考え方の上に成立しており、素材を煮る、揚げる、焼く、炒める過程の中で、香辛料で味付けすることによって深みを付けていくのが大きな特徴です。
続きを見る
インドネシアで魚の飼育に適した水質
ジャカルタで観賞用の魚を買う場所としてはメンテン地区のスメナップ市場、カルティニ市場、ジャティヌガラの動物市場の3か所が有名ですが、在住日本人にとって衛生面や治安の観点から最もお勧めなのがスメナップ市場です。
「インドネシアの水は硬水なのでシャンプーで髪が痛みやすい」とよく言われますが、これは日本の水道水に含まれるミネラル(カルシウムCaやマグネシウムMgなど)は50mg/L~60mg/Lの軟水であるのに対して、ジャカルタは100mg/Lの以上の硬水であり、それらが髪に付着してゴワゴワ感が残るからです。 インドネシアで魚の飼育に適した水質とは? 一般的には日本の水道水は軟水でpH値が低い酸性ですが、インドネシアの水道水はミネラル含有率が高い硬水でpH値も高いので、魚の飼育のためにはpH値を下げた上で、カルシウムやマグネシウムを分解させて水質を軟性に変える必要があります。 続きを見る
インドネシアの伝統ろうけつ染めであるバティック
インドネシアのバティックが世界無形文化遺産に認定されたのが2009年10月2日、当時マレーシア政府が製作した観光プロモーション動画の中に、まごうことなきインドネシアの代表的文化であるバティックやバリ舞踊を、自国文化であると誤解されるような映像があったことで、僕のまわりのインドネシア人は公然とマレーシアを文化泥棒呼ばわりし、国家間でも険悪な雰囲気がありました。
中部ジャワの王室の古典的モチーフであるSoganが特徴的なジョクジャカルタやソロのバティック、プラナカン文化(中華系移民による文化)の影響を受けて色鮮やかな鳥や草木が描かれるチレボンのバティック、ムカデなどの多足類や昆虫が描かれるインドラマユのバティックなど、バティックの魅力はインドネシアの地域の特色を表したモチーフにあります。
-
インドネシアの伝統ろうけつ染めであるバティックの製作工程
インドネシアの伝統ろうけつ染めバティックがユネスコの世界無形文化遺産に認定されて以来、毎週金曜日はバティック着用を奨励するバティックデーに指定されました。バティック制作は銅板製のチャップまたはチャンティンによる手描きで蝋付けする2通りの防染技術があります。
続きを見る
硬い体と精神的ストレスが睡眠に与える影響
人間の体は本来は昼間に活動した疲れを夜間の睡眠で回復させるもので、昼間の活動で肺細胞が空気中から酸素を取り込み、筋肉細胞がエネルギーを生産しながら排出した活性酸素が筋肉細胞を酸化させることで傷ついた状態にあり、これを抗酸化することで修復するのが睡眠の最大の目的です。
不眠とは細胞の抗酸化能力が低下している状態を指すわけで、安定した精神状態下では人間の意志が必要だと判断した抗酸化能力が細胞内のミトコンドリアにうまく伝達されますが、精神的なストレスを受けた場合には、活性酸素が大量に発生されすぎて、これを補うにはどれだけの抗酸化能力を発揮すればよいかがミトコンドリアにうまく伝達されない状態です。
よく精神的ストレスに追い込まれた人が酒の力を借りるのは、血液中のアルコール濃度が上がることで細胞が活性酸素を発生させ、この酸化ストレス対して細胞が抗酸化能力を最大限発揮しようとすることで眠くなるからです。
しかし深酒が続き慢性的に血中アルコール濃度が高い状態に細胞が慣れてしまうと、より高いアルコール濃度がないと細胞は刺激を感じなくなり、もはや人間の意志では制御が効かないアルコール依存症になってしまうわけです。 硬い体と精神的ストレスが睡眠に与える影響 人間の体は肺細胞が空気中から酸素を取り込み筋肉細胞がエネルギーを生産しながら排出した活性酸素が筋肉細胞を酸化させており、これを抗酸化することで修復するのが睡眠の目的です。ストレスは細胞の抗酸化機能に対する指示能力を低下させ不眠を引き起こします。 続きを見る
お金も時間も覚悟も必要ない日常生活動作(ADL)
睡眠不足は寝て解消するしかありませんが、体が重く疲れが抜けきれない状態というのはよく言われる運動不足が原因であり、これは具体的には体の血液の流れが悪くなり新陳代謝機能が落ちた状態を指すわけで、これを解消するのが筋肉や関節などの柔軟性です。
つまり運動不足とは柔軟性不足であり、体に柔軟性があれば睡眠さえ十分に取っていれば疲れが抜けきれず体が重いという症状はなくなります。 お金も時間も覚悟も必要ないインドネシアで出来る日常生活動作(ADL) 運動不足とは柔軟性不足であり、体の柔軟性と睡眠が十分であれば疲れが抜けきれず体が重いという症状はなくなります。覚悟を決めて運動しなくてもお金をかけてジムに行かなくても、日常生活の中でこまめに体を動かすことで運動不足は解消されます。 続きを見る
インドネシアのラウンドアバウト
在住日本人にもなじみ深いジャカルタのアイコン的存在であるBundaran HIには、1962年の第四回アジア大会開催時にスカルノ大統領によって建設された歓迎の塔(Patung Selamat Datang)が中央島にそびえ立ち、Pullman Hotel方面への出口手前とPullman Hotel横からロータリーに入り込む手前に信号と横断歩道があるので、厳密にはロータリー交差点とか円形交差点に分類されるようですが、英語の旅行ガイドブック等にはRoundaboutとかTraffic Circleとか環状交差点を意味する言葉で記載されています。
一般的にはロータリーは、信号のある交差点でありがちな出会いがしらの衝突事故のリスクが小さく、信号がいらないので低コストで作ることができる一方で、一切の規制のないロータリーで運転手同士の紳士協定による自然の流れが形成されるため、初心者には運転が難しく減速による渋滞が発生しやすいと言われています。 インドネシアの道路に多いオランダ統治時代の名残ラウンドアバウト インドネシアのラウンドアバウトはオランダ統治時代の名残と言われており、これがジャカルタの渋滞の要因になっているのか、信号交差点だったらもっと酷いことになっているのかは不明ですが、効果を発揮する条件は交通量が比較的少なく運転者のマナーが高い環境です。 続きを見る
インドネシアに猫が多いのはイスラム教と関係あるのか?
Twitter上で繋がりのある在住日本人フォロワーさんのツイートには頻繁に猫が登場するのですが、猫に仕事や趣味を邪魔されたりソファやカーテンを破られたりしても怒らないのを見ると、やはり猫は我慢強さと寛容性の深さがない人には飼えないのかもしれないと思うようになりました。
ジャカルタには街中に人慣れした野良猫がくつろいでいるため、猫好きの日本人にとっては天国のように感じられるのかもしれませんが、インドネシア人が率先して可愛がっているかと言えばそうでもなくて、特に女子はからするとネズミやヤモリなどを口にくわえゴミ箱をあさる姿が想像されるのか、近づいてこようものなら手で追っ払う人も多く、ただ普通に共生しているというのが実情だと思います。
-
インドネシアに猫が多いのはイスラム教と関係あるのか?
インドネシアではイスラム教の開祖であるムハンマドが猫好きだったことから猫が多いと言われますが、実際には単に野良猫が勝手に増えているだけと言われました。一方で犬は不浄な動物なので唾液がついた身体は、土をこすり付けることで洗浄するようです。
続きを見る
インドネシアでカブトムシを飼育する
インドネシアを代表するカブトムシは、スラウェシ島に生息する3本角のアトラスオオカブト(Chalcosoma Atlas)と、スマトラ島・ジャワ島の標高800-2000mの熱帯高地林および雲霧林に生息する、同じく3本角のコーカサスオオカブト(Chalcosoma Caucasus)で、アトラスオオカブトはコーカサスオオカブトよりやや小型で、その名前はギリシャ神話に登場する巨人アトラスから命名されたもので、別に北アフリカのアトラス山脈に住んでいるわけではなく、同じようにコーカサスオオカブトも、黒海とカスピ海に挟まれるコーカサス山脈に生息しているわけではありません。 インドネシアのオンラインショップでカブトムシを買って飼育してみた。 インドネシアではオンラインで気軽にカブトムシが買うことができ、最も一般的なヒメカブト(Xylotrupes Gideon)は雄雌のペアで5万ルピアほど、3本角で有名なコーカサスオオカブト(Chalcosoma Caucasus)でもペアで15万ルピアと非常に安価です。 続きを見る
インドネシア中部ジャワのボロブドゥール遺跡に近いムラピ火山
ユーラシアプレートとオーストラリアプレートの境界線に沿って列島が延びるインドネシアは、ユーラシアプレートが太平洋プレートとフィリピン海プレートに接する線上に伸びる日本列島と同じく地震国かつ火山国であり、中部ジャワのムラピ火山以外にもバリ島のアグン山、北スマトラのシナブン山、スマトラ島とジャワ島に挟まれるスンダ海峡にあるクラカタウ成層火山、東ジャワのブロモ山・スメル山など活火山が多数存在します。 インドネシア中部ジャワのボロブドゥール遺跡に近いムラピ火山 ムラピ火山は今年2018年5月に水蒸気爆発による噴煙を山頂から5,500mもの高さに上げたばかりの活火山ですが、2010年の大噴火による火砕流では死者322人、避難者13万人という大惨事を引き起こしました。 続きを見る
インドネシアを代表する観光地ブロモ・テンガー・スメル国立公園
テンガー・カルデラ(Tengger Caldera)内部の火山灰の砂浜(Tengger Sand Sea)の中にそびえた立ち、古代カルデラ(火山の活動によってできた大きな凹地)の中の新しいカルデラという複合カルデラを形成しています。
2021年1月にジャワ島で最も高い火山であるスメル山は1月16日に大規模噴火を起こし、火口から噴き出た高温の火砕流が3kmにわたり川沿いの斜面に流出したのは記憶に新しいところで、世界で三番目に活火山が多いインドネシアにおいて、時期によっては厳重な警戒態勢が敷かれる国立公園です。 インドネシアを代表する観光地ブロモ・テンガー・スメル国立公園 ブロモ山とは、ブロモ・テンガー・スメル国立公園内にある活火山であり、ジャワ島最高峰のスメル山、ワタンガン山、ウィドダレン山、クルシ山、バトック山と合わせた6つの火山の中で一番低く、常時白煙を噴出しています。 続きを見る
インドネシアの治安
インドネシアに来たばかりの当初は、学生時代に何度も訪れたインドを基準に考えていたのでジャカルタは安全で綺麗な街という感覚をもっていましたが、プラザインドネシアのATMから現金を引き出した後にバス停前で集団強盗未遂に遭ったことで、外を歩く時の警戒心が高まったことは、その後のインドネシア生活の中で大きな事件に出会わなかったため結果的に良かったと思います。
-
インドネシア生活で危険を感じた出来事の振り返り
日本人が普通に生活している分には凶悪犯罪に会う可能性は極めて低いですが、スリ、置き引き、強盗等の犯罪者は日常生活のどこにでも居るのがジャカルタなので、外を歩く際にはゴルゴ13並に前後左右に常時警戒を怠らないほうがいいと思います。
続きを見る
ジャカルタの洗車屋は儲かるのか
洗車屋は特に専門技術を必要としないため、場所さえあればすぐにキャッシュフローが見込まれるという点で、生計を立てるのに始めやすいビジネスだと思いますが、車社会のインドネシアだけあって需要が多い分供給も多く、サービスの質が悪ければすぐに他店に乗り換えられやすく、私もこれまで何度も洗車屋を変えています。
弊社のある北ブカシ近辺では、ボディと車内清掃込みの相場がRp.40,000~Rp.50,000で1台当たり最低15分はかかるため、売上を増やすためには作業効率を上げてより多くの洗車が出来るような工夫が必要です。
-
ジャカルタの洗車屋が儲かるのかどうか勝手に試算してみた。
2020年現在のジャカルタの洗車屋の相場はRp.40,000~Rp.50,000ですが、オフィスや洗車場の賃貸料、作業者の給料、水道光熱費等を考慮すると、1日あたり何台洗車すると利益に乗るのかという損益分岐点を計算しました。
続きを見る
インドネシアでトヨタAvanzaが売れまくる理由
インドネシアで長年車を運転してきましたが、物理的に小さい小型車や廉価な大衆車は軽く見られるらしく、後ろから煽られやすい、渋滞の中でバイクに摺られて傷がつきやすいと感じます。またこれまで濃緑、赤、黒、白の車に乗ってきた経験から言わせてもらえば、白い車は夜間にはライトを反射するため視認性が高く、後ろから追突されるリスクが圧倒的に小さいです。
渋滞の中でバイクに擦られ新車でもすぐに傷がついてしまうジャカルタの道路事情を考えると、車の選択肢は傷がついてもショックが小さい大衆車が良く、トヨタAvanzaが中庸をいく最適車だと思っていたのですが、2023年の大幅モデルチェンジに伴いAvanzaは若干高級路線に舵を切りました。
OEM(Original Equipment Manufacturing)は他社ブランド製品の製造販売、または他社製品の自社ブランドでの製造販売であり、トヨタAvanzaをダイハツがXeniaとして製造販売しています。 インドネシアでトヨタAvanzaが売れまくる理由 ジャカルタでAvanzaが売れる最大の理由は、車体は傷付いても心までは傷つかないからというのは言いすぎかもしれませんが、少なくとも心のトキメキを求めて買う車ではなく、社内が広く3列シートで移動手段として多機能であり、中古価格も落ちにくいという利便性を求める結果であると考えられます。 続きを見る
インドネシアから日本のSMBC信託銀行への送金が三井住友銀行に誤送金された
マネーロンダリングの観点からインドネシアから日本への海外送金のルールが厳しくなり、2024年からは銀行窓口からの送金時に納税者番号NPWPの提出が求められるようになりました。
2020年に貿易取引やグループ企業間貸借、海外直接投資等の際には、日本本社のクロスカレンシー取引仲介者(Appointed Cross Currency Dealer =ACCD)に選ばれた銀行の口座から、インドネシア現地法人の指定銀行口座へのルピア転送金を行うことで、ドルを介さずストレート換算されますので、私がよく利用するACCDの一員であるBCA銀行も普通に考えれば若干レートが良くなっているはずです。
貿易推進という点から貿易金融(トレードファイナンス)の緩和が考えられますが、インドネシア現地法人が日本への輸出代金の入金を待たずに、インドネシア側のACCDに売掛金をルピア建てで買い取ってもらったり(ルピア建てのL/C決済)、ルピア建ての短期のつなぎ融資を受けたりすることで、リスクヘッジやキャッシュフローの改善に繋がる可能性があります。
また円/ルピアレートは比較的変動が激しい通貨ペアであるため、ACCD間での円建てルピア払い取引に際して円/ルピアレートを事前に約定する為替ヘッジも許容される可能性があります。
-
インドネシアから日本のSMBC信託銀行への送金が三井住友銀行に誤送金された
為替送金では中央銀行のノストロ口座(当座預金口座)間で資金を振り替えることで決済されますが、ノストロ口座がない銀行間取引では中継銀行(経由銀行 コルレス Correspondent Bank)が中央銀行の役割を果たします。
続きを見る
廃墟が恐ろしくも美しい理由
時間が止まった静寂の空間に、かつての人間の生活が営まれていた痕跡が存在するというコントラストと、どんなに栄華を誇っても最後は死ぬか滅びるかするという抗えない運命そのものを表現しているかのような空間が廃墟の魅力だと思います。
二度と再現できない崩壊の過程、現在のオフィスで動的に感じられる活気と同じものが、廃ビルの中では痕跡として静的に感じられるところが、廃墟の恐ろしさでもあり美しさでもあるのかもしれません。 インドネシアのビル火災現場で感じた廃墟の美しさ すべては時代の流れとともに栄枯盛衰をとげますが、廃墟はかつて栄えていた場所が衰退した状態であり、栄光とのギャップが大きければ大きいほど、廃墟を目の前にしたときに思い巡らすかつての活気との対比で、諸行無常をより強く感じるからです。 続きを見る
インドネシアで追突事故を起こした場合
インドネシアで過去に2回後ろから追突され、1回居眠り運転で自分から追突した経験がありますが、保険に加入していれば保険会社にクレーム申請することで30万ルピア程度の持ち出しで正規代理店にて修理が可能です。
長年渋滞の酷いインドネシアで運転してきた私の心がけとしては『極力真ん中車線を走り車間は十分空けておく、空気には追突しないしされない』『ブレーキは後続車へのアラートであり踏むのを躊躇するな』の2つです。
-
インドネシアでの自動車追突事故後に起こったストックホルム症候群
犯人と人質が長時間非日常的体験を共有することで、お互いの境遇に共感し合い、人質が犯人に信頼や愛情を感じるようになる現象はストックホルム症候群と呼ばれています。
続きを見る
クニンガンのAmbassador Mallの歩き方。
1997年にインドネシアに来たばかりの私にとって、自宅コスから徒歩圏のAmbassador Mallは、海賊版ソフトやPC周辺機器を物色できる最高の遊び場であり、当時一般向けに普及しだしたLANケーブルやHUBを買ってきて狭い自宅で複数台のPCをネットワーク接続して悦に入っていました。
正規版は十万円以上もする開発アプリケーションやデータベースソフトの海賊版をタダ同然の価格で買えて、自宅PCで遊び放題できたことは私がインドネシアに来て最も良かったと感じられた経験の一つだったわけですが、街中に氾濫する違法コピー商品に対して、2006年のアメリカのブッシュ大統領によるインドネシア訪問前に、著作権保護強化の姿勢を見せるため当局が厳しい姿勢を取るようになりました。
-
クニンガンのAmbassador Mallの歩き方。【ガジェット好きが集まるジャカルタ都心のオアシス】
ジャカルタ中心部のクニンガンにあるAmbassador Mallはガジェット好きにとっては都心のオアシスのような存在であり、スマホからPC、海賊版ソフトまで半日歩いても飽きません。
続きを見る
ぎっくり腰の原因と対策
ぎっくり腰の正式名称は急性腰痛症といい、腰の筋肉の疲労や緊張によって発症すると言われていますが、医学が発達した現在でも正確な原因は未だに分っていません。
私は学生時代に中国拳法をやっていた関係で股関節は柔らかかったものの、ハムストリングが異常に硬く、下半身のバランスが取れなくなった結果ぎっくり腰を頻発し、以降は股関節のストレッチを止めてハムストリングの柔軟に注力した結果、ここ5年ほどぎくり腰を発症していません。
-
ぎっくり腰の原因と対策 【治すには曲げず揉まずひたすら安静にする】
ぎっくり腰の正式名称は急性腰痛症で、突然腰部にシクシク、疼痛(とうつう)が走る疾患で、関節捻挫・筋肉の損傷・筋膜性炎症などの症状をいいます。
続きを見る
メイドを雇うという途上国ならではの文化
日本でメイドに会うにはメイドカフェに行くしかありませんが、インドネシアでは一般家庭でも普通にメイドを雇います。ただし近年はインドネシア全体の所得水準が底上げされてきたのと、他の職種に比べてメイドさんとして働きたいという人が減ったことで、勤勉で優秀なメイドさんを探すのも大変だと聞きます。
いまから20年後くらいにインドネシア人の間でもメイドを雇うという文化は「そういえば子供の頃、実家にメイドっていたよねぇ」とか過去の文化遺産みたいな思い出話しになってしまっているのかもしれません。
-
インドネシアでメイドを雇うという途上国ならではの文化
GO-CLEANやGO-MARTなどスマホからオンライン上で掃除や買い物を格安で頼めるサービスが普及していること、情報のフラット化で田舎の女の子がメイドさんよりももっと都会の洗練された仕事に就きたいと考えるようになったことから、メイドへのなり手自体の絶対数が少なくなりつつあります。
続きを見る
インドネシアで食中毒にあったときの対処法
食中毒は通常の食あたりや下痢とは明らかに症状が異なり、食べてから4~5時間後に倦怠感が感じられ、それから1時間後には嘔吐と下痢が襲ってきますので、速やかにトイレのある自宅に帰るか、難しい場合はビニール袋を用意して突然に吐き気に備える必要があります。
私の経験では食中毒の原因には必ずチキンが関係し、特に雨季の不衛生な時期のAyam gorengやSoto Ayamは事前にチキンの状態を綿密にチェックしてから食べるようにしていますが、それでも食中毒になってしまったときは何よりも絶食し、市販のNoritという炭を原料とした黒いタブレットを大量に摂取し体内の毒素を出し切るようにします。
-
実録!インドネシアで食中毒にあったときの対処法
食中毒と通常の食当たりの最大の違いは、食べてからおおよそ4、5時間後に体全体に倦怠感が走るかどうかであり、お腹がグルグル言い出してから2時間以内には上と下から食中毒特有の症状がでます。
続きを見る
インドネシアにおけるスマートフォンの先駆けであるBlackBerry
インドネシアでAndroid端末が普及したのは2007~2008年頃だったと記憶していますが、それ以前にスマートフォンと言えばBlackBerryを指し、仕事でもプライベートでもコミュニケーション手段はBlackBerry Messangerを使っていました。
2013年にBlackBerry OSの開発が終了しAndroidを搭載するようになり、2016年に中国のTCL集団に実質売却されましたが、2020年についに製造販売が終了されました。
-
BlackBerry端末が世界で一番売れまくったインドネシア市場
Blackberryの真骨頂は物理キーボードによるキーの打ち易さであり、即レス主義の人間にとって、買い物袋を下げたまま片手でメールの返信ができることは非常に重要です。
続きを見る
バリ島サヌールでの強盗事件
日本向けの家具や雑貨の輸出を行う傍らで、デンパサールのモール内とサヌールのDatanu Tamblingan通りでブティックを経営しておりましたが、絶好のロケーションだと思って即決で借りた店舗の周りが実は非常に治安が悪く、何度も強盗に押し込まれている縁起の悪い場所であることが判明したのが、お隣さんの両替所で実際に強盗事件が発生した後でした。
-
バリ島サヌールでの強盗事件の記録から
2004年から2007年までバリ島のサヌールでブティックを開いたのですが、営業後3ヶ月目にお隣さんの両替所に強盗が入り死人が出まして、そのときはじめて知った事実が、以前この店のある場所にも3回強盗が入っていたということです。
続きを見る
インドネシアでアロワナを飼う意味は人それぞれ
アロワナには金運ももたらす、ブラックマジックのカウンターとして悪霊を追い払うなどいろんな意味付けがなされていますが、悠々と泳ぐ風貌からは確かに思慮深さすら感じられ、自分の心の内が見透かされているのではないかと思うことがありました。
2007年にバリ島の自宅を引き払いジャカルタに引っ越そうとアロワナの買い手を探している間、大型水槽内のアロワナ達は妙に落ち着きがなく、暴れた挙句ヒゲや尾びれを破損させてしまい、こいつら自らの価値を下げる自傷行為をしているんじゃなかろうかと本気で考えたものでした。
-
インドネシアでアロワナを飼う意味は人それぞれ
アロワナには複数の種類があり、スーパーレッドやゴールデンレッドなら金運、ブラックアロワナであれば悪運退散というように、種類ごとに異なる不思議な力を持っていると言われています。
続きを見る
バリ島は非日常か日常の延長上か
2000年から7年半住んだバリ島からジャカルタに引っ越す直前に書いた今は無きMixi日記からの転載と、数年後にバリ島を再訪したときの所感をまとめています。
日本から来る旅行者にとってバリ島は「神々の棲む島」という非日常空間ですが、インドネシア国内からの旅行者にとっては日常生活の延長上にあるオアシス程度の位置づけですから、旅行期間中の過ごし方、楽しみ方も当然違ってくるわけです。
-
バリ島は非日常か日常の延長上か
バリ島は外国人にとって言語も宗教も風俗も異なる非日常的空間ですが、ローカル観光客にとっては仕事で疲れた心身をリフレッシュするための日常生活の延長上のオアシスの位置づけであり、旅行の楽しみ方も違ってきます。
続きを見る
バリ島ブティック経営日記
商品を仕入れて利益を乗せて販売するブティックで、何枚売ったら家賃や従業員の給料を払えるのかという損益分岐点の考え方、爆弾テロ後の未曽有の不景気を乗り越えるためにコストカットと同時に間接労務費を払う間接人員である従業員にアクセサリーを作らせることで直接人員化するという考え方など、業務改善や収益改善について身をもって学ぶことができました。
-
バリ島ブティック経営日記
2004年12月にバリ島デンパサールのRamayana MalとサヌールのDanau Tamblingan通りにブティックをオープンした当初、ローカルファッションがジャカルタのトレンドの約3ヶ月後れになって来る、という独自の調査結果に基づき勝算ありと踏んでいたのですが、実店舗では想像以上に固定費が負担となり、ネット販売に特化するために2007年に閉店しました。
続きを見る
バリ島会社設立・解散日記
ビジネスを軌道に乗せるには自分の強みを生かしながら時代の波に乗ること重要であり、他人が敬遠する面倒で手間がかかる仕事があれば、敢えてそれに手を挙げるだけで差別化が出来るという逆張りの理屈が働きます。
利益ではなく顧客の利便性や改善だけを考えること、顧客第一で考えていれば気後れすることも恐れることもないという考えは、ジャカルタに戻ってきてから現在のITサービス会社の運営を行う上での基本理念となっています。 バリ島会社設立・解散日記 バリ島のデンパサールにローカル資本会社を設立して、家具や雑貨の輸出業を行っていましたが、日本のアジア家具ブームの終焉に伴い、会社を整理解散してジャカルタに出戻った当時の記録です。 続きを見る
バリ島のニート生活で学んだ感謝の気持ちを思い出してみた。
仕事をくれるお客様への感謝の気持ち、社会生活を送る上で大切なことにもかかわらず、つい見失いがちになることだと思います。どんな時でも「ありがたい・ありがたい」と感謝の気持ちを唱えることで心身ともに平穏でいられると、昔タケノコ先生に教わったような記憶があります。 バリ島のニート生活で学んだ感謝の気持ちを思い出してみた。 人間は極端な環境の変化に順応できるほど強い生き物であり、その場に居るときはありがたさが理解できない生き物であり、心細いときほど人の優しさが身にしみる生き物です。コロナ禍の影響で仕事が激減する中で、かつてバリ島で会社を解散しニート状態のまま一年間過ごした経験が生かされるとは思いませんでした。 続きを見る