本格派から技巧派への転向という年配者が若者と対等に戦う戦術

2020/08/19

バリ島のライステラス

若い頃直球勝負の本格派のピッチャーも、ベテランになり筋力が落ちると緩急で勝負する技巧派に転向するように、ビジネスの世界でも情熱や度胸で若者に負ける年配者は、経験に基づく知識を体系化し勝ちパターンに持っていく技で勝負するしかないと思います。

歳を取ると行動するより先に言い訳を考え出す

インドネシアで日本人がビジネスチャンスを探すとき、通常は日本になくてインドネシアにあるものを輸出するか、流行のタイムラグを利用して日本での成功例をインドネシアで実践するかのどちらかになるのは、日本からインドネシアへの輸入は関税や検疫の問題でハードルが高く、日本の流行がインドネシアに来ることはあってもインドネシアの流行が日本にも押し寄せる事例が少なかったからでした。

ジャカルタ

日本とインドネシアの間でのタイムマシン経営が通じなくなっている件

かつて有効だった日本とインドネシアの間の情報格差を利用したビジネスであるタイムマシン経営は、インターネットが普及し情報がフラット化されたことにより、タイムラグ短縮してしまった現在では通用しなくなりました。

続きを見る

最近はITプロダクトでインドネシア国内市場で勝負したり、日本向けにインドネシアの人口の47%にあたる1.5億人のスマホユーザーをターゲットとしたデジタル広告の代理店サービスを提供したり、日本文化のエバンジェリスト的立ち位置からインドネシア人のSNSユーザーの間でインフルエンサーとして活躍する個人も出てきました。

私も1997年にインドネシアに来てすぐに本業の傍ら日本向けにバティックやイカットの輸出ビジネスを始めたので、今でも街で面白いものを見かけると「これ日本で売れるんじゃないかなあ」とか考えるのですが、当時と違って「でも送料考えるとビジネスに乗せるのは厳しいかなあ」とか「しかしすぐ大手が参入してきて市場は根こそぎ占有されちゃうんだろうなあ」とか「でも」と「しかし」で始まる言い訳を考え出すようになってしまいました。

インドネシア人にとって胸熱の記事!一束Rp.5,000しないバナナの葉が日本ではRp.800,000で売られていますYO!
food.detik.com/info-kuliner/d…

送料と関税、その他諸経費を考えると日本の沖縄や奄美大島あたりからバナナの葉を調達して売るほうがコスト的には見合うのかもしれませんが、インドネシアででそこらじゅうに生えているバナナの木に囲まれて生活していると、こういう空気がお金に化けるような話には理屈抜きで夢が感じられ、「植物の葉のHSコードは「0604」でASEANの一員であるインドネシアからの輸入関税は無税であり、検疫証明書を取れば輸出できるだろうけど、日本の商流が必要だし今はコロナで大変だろうなあ」とか想像するだけで楽しいものです。

ちなみに日本とインドネシアは自由貿易協定・経済連携協定(FTA/EPA)批准済みなので、二国間の輸入では原産地証明書が発給されれば、HSコードと基づきEPA(経済連携協定)税率が適用されます。

今回のバナナの葉は間違いなく原産性は認められると思いますが、インドネシアから日本に輸出したい商材に原産性が認められるかどうかは、付加価値基準(付加価値が40%以上なら原産性ありなど)、関税分類番号変更基準(輸入材料と完成品の関税分類番号基準が異なれば原産性ありなど)、加工工程基準(2工程以上の製造工程を経ていれば原産性ありなど)を満たすか否かで判定されます。

インドネシアは自由貿易協定・経済連携協定(FTA/EPA)批准済みなので、原産地証明書(Form-A)を日本側で取りさえすれば特恵関税が受けられる。インドネシアの税関で行政処理が適切に行われさえすれば、保税工場資格を取得するメリットが薄れていく、むしろ足かせになるというのは興味深い話。

年配者が若者と戦う戦術

一般的に新しいことを始めようとする時に情熱や度胸で行動するより先に言い訳を考え出すのが年配者であり、自分はそうならないようにしようと意識するのはもちろん、年配者ならではの戦術を持たないと若者の勢いに負けてしまうと思います。

MLBミネソタ・ツインズの前田健太投手は、今日のミルウォーキー・ブルワーズ戦で、8回0安打0失点の好投で惜しくもノーヒットノーランを逃しましたが、広島カープ時代は伸びのある150キロ超のストレートで押す本格派だったのが、今ではキレのある変化球と抜群の制球力で三振と凡打の山を築く技巧派です。

今日8連続奪三振の球団新記録を更新した前田選手のストレート(4シーム)のスピード自体は広島時代に比べて落ちているかもしれませんが、キレのあるスライダーとチェンジアップとのギャップが大きいため、打者目線からは実際のスピード以上にストレートが伸びてくるようです。

2011年に芸能界を引退した島田紳助が、吉本NSCで講義する様子をまとめた「紳竜の研究」で、新人の時に既に売れっ子だった海原千里・万里の漫才を研究すると、ネタの8割がフォークボールで残りの2割がストレート、しかもそのストレートもめちゃくちゃ速いストレートというわけではないが、8割の遅いフォークボールに慣れた客にとってストレートがすごく速く感じると言っていました。

元巨人の桑田投手も「間違いだらけの野球の常識」の中で「スピードガンは粗大ゴミでいい」と緩急のピッチングの重要性を説いているように、情熱と度胸というスピードで勝負できなくても、広く浅い経験と知識をフル活用して仕事をする中で、時折混ぜる自分の得意分野があれば、例えそれが大したものでなくても十分戦える必殺技として機能するわけです。