• 会社概要
  • 生産管理
  • 生産スケジューラ
  • 原価管理
  • 設備稼働管理
  • セミナー
  • お問い合わせ

バテラハイシステム

  • 会社概要
  • 生産管理
  • 生産スケジューラ
  • 原価管理
  • 設備稼働管理
  • セミナー
  • お問い合わせ
  HOME > 2017年 > 12月
  1. HOME >
  2. 2017年 >
  3. 12月

月別アーカイブ:2017年12月

Air Asia

インドネシア入国時の免税限度額・関税・税金計算方法

2025/8/12  

スカルノ大統領

無形資産を“見える化”する|IFRS時代の企業評価と信用経済の本質

2025/8/1  

撮影現場

なぜ小説やドラマはビジネスに役立つのか?共感が生む行動の変化

2025/8/4  

note

お知らせ(Notice)

yamazou
2025年11月22日
ここ最近、例のけたたましいサイレン鳴らして一般車両を蹴散らす警察や軍関係車両に、Tolで遭遇する頻度が減っている気がするのですが、軽々しく鳴らすなみたいなお達しが出ているのかな?そうだとすればいいことなんですが。
yamazou
2025年11月21日
J.COでドリンクだけで何時間も粘るグループが、巡回してきた店員にフードメニューを薦められ撃退されています。
yamazou
2025年11月20日
この世界は、原因と条件の連鎖による有機的な結びつきで形成されているという唯物史観に立つ場合、労働者と資本家との間で発生する階級闘争により、社会形態の変化が必然的なものとして正当化されます。
yamazou
2025年11月19日
最近は日本で外国人による外免切替のハードルが上がっているようですが、私(日本人)の場合、10年前に失効した日本の免許を所持していたことで、比較的スムーズに手続きが済みました。
yamazou
2025年11月18日
日本で働きたいインドネシア人の増加とともに、私が住むブカシでも民間の職業訓練機関LPK(Lembaga Pelatihan Kerja)が増えていますが、実習生を受け入れる側の日本において、どれだけインドネシアに対する文化や宗教についての理解が追い付いているのか気になるところです。
yamazou
2025年11月17日
今時「国籍や人種で差別するのも多様性の一つ」というような屁理屈を言う人はさすがにいないと思われますが、多様性という言葉は基本的に『いままで少数派として不利益を被ってきた人々』に対して認めるものだと思います。
yamazou
2025年11月16日
インドネシアのクラスター建売住宅が、購入時はHGB(Hak Guna Bangunan 建築利用権)になっている理由は、SHM(Sertifikat Hak Milik 所有権)を持てるのはインドネシア国籍を有する個人のみであり、開発元のディベロッパーは法人だからです。
yamazou
2025年11月14日
インドネシアの人口の40%以上を占めるのがジャワ人であり、かつては大統領になる条件として①軍出身②ジャワ人③イスラム教徒の3つが必要とまで言われたほどでしたが、1998年のスハルト政権崩壊後に就任したハビビ大統領は非ジャワ人で非軍出身でした。
yamazou
2025年11月12日
私は「経済活動とは何か」と問われれば「サプライチェーンの中で川上から川下への付加価値を積み上げながらモノや情報が流れる様子」と答えます。自戒を込めて言えば、付加価値を生み出さずして、経済活動の抜け道をハックして集金するのは虚業だと考えています。
yamazou
2025年11月11日
日本人は言動や行動という結果は脳の働きによるものと演繹的に考えるため「あのときこうして行動すれば良かった」と後悔しやすい民族で、インドネシア人は結果は神の思し召しとして受け入れることであきらめることが出来るので、気持ちの切り替えが早い民族だと思います。
yamazou
2025年11月7日
昨今の世界的な抹茶ブームにより、原料となる碾茶(てんちゃ)が不足するまでに至っているようですが、ここインドネシアでも抹茶を売りにしたデザートやドリンク系の小店舗やキオスクがちらほら見られるようになりました。
yamazou
2025年11月5日
ルーフにバイクを括りつけて運ぶセダンがTolでポリシに捕まっていたが、あれで目的地まで無事に行けると考えるの凄いな。
yamazou
2025年11月4日
去年7月から始まったばかりで、最低でも億単位の投資が必要なゴールデンビザの取得者が1000人を超えているそうで、国籍の割合は分からないのですが、本国が不況で海外投資先を探していた中国人のオーナー社長が一番多そうな気がする。
yamazou
2025年11月3日
インドネシアに数年に一回出張してくる人から「いつ来てもあまり変わってないですね」と言われます。内需主導型経済は国内で付加価値が蓄積されず、増え続ける消費者市場という一本足打法には限界がありますが、爆発的な経済成長は見込めないものの手堅い市場とも言えます。
yamazou
2025年10月29日
インドネシアの某国営銀行で限度額変更諸手続きに7営業日かかると言われて萎えているのですが、逆に日本はいろいろと便利過ぎるが故に金融詐欺とかが多いのではないでしょうかね。
yamazou
2025年10月27日
挿し木したいのでうちのbunga sepatuの枝を切って欲しいというので、Silakan2とあげたらお礼にNasi kotak貰ったのですが、こんなのくれるのなら毎日でも切って欲しいぞ。
yamazou
2025年10月17日
見た目がキラキラしていて言葉遣いが非常に丁寧な人と対峙すると、対面でもオンラインでも警戒心MAXになるのですが、まあだいたい当たっている気がするな。
yamazou
2025年10月13日
最近スーパーでよく見かけるapple cherryという果物を買ってみたのですが、見た目がさくらんぼ風の淡泊なりんごですね。
yamazou
2025年10月9日
昼間にしれっと入ってきて暗いとこに潜んでいた蚊が、夕方活動し始めるのですが、リビングの電球を替えたら、仕留める的中率が格段に上がりました。
yamazou
2025年10月8日
普通に美味いラーメン屋さんが、替え玉とお茶の無料サービス期間が終わった瞬間に、客足が遠のいてしまうのを見ると、インドネシアでの飲食の難しさを感じます。
yamazou
2025年10月7日
最近よく眠れて肌の調子が良いせいか、フードコートの若いお姉さんから、二人称のkamuで呼ばれました。

©2018-2025 PT.BAHTERA HISISTEM INDONESIA

© 2025 バテラハイシステム